このサイトについて

メッセージ

日々、新型コロナウィルスの感染拡大の状況がニュースで更新され、
緊急事態宣言が発令、終わりの見えない不安な日々が続いています。
SNSには飲食店様のテイクアウトや休業・営業時間変更の情報がたくさん上がっていますが、
まとまった情報がないため正しい情報を取得しにくい状況です。
また個人事業主の方々への補助金や有益な情報も飛び交っている中で、
こちらもまとまった情報があまりないと思っていました。

そこで、飲食店の状況を知り、お客様、お店様にも安心安全に
利用できるように情報を提供したいと考え、このサイトを作成しました。

飲食店の皆さんの掲載はもちろん無料ですので、お気軽にお声掛け下さい。

今の状況が1日も早い終息を願っています。

飲食店舗営業者の皆様へ 更新日:20200427

現状、様々な情報が錯綜する中、ネットでは様々な情報が出ていますが、少しでも情報を集約し、
皆様のお役に立てる情報をと思い、掲載しました。
随時更新できるようにしていきたいと思います。

【印刷無償提供:プリントパック】
https://www.printpac.co.jp/covid-19/measures/free_dist_poster/?fbclid=IwAR35GGqWQ2hEU9k_-sIGmISQe2M_wLnxKl8FU_qRx1ahpIg_AQhDRRKl5mM

【補助金、支援、保証制度などまとめサイト】
https://note.com/reiko_222/n/nafa89ae5e455
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
https://legaltec.jp/summary-of-subsidies-and-subsidies-for-new-coronavirus-updated-april-2020/
https://www.businessinsider.jp/post-210983

飲食店情報(テイクアウトなど)
【神戸おいしいマルシェ】
○メインサイト
https://kobe-oishii.com/
○Facebookページ
https://www.facebook.com/kobe.oishii
○Instagramアカウント
https://www.instagram.com/kobe.oishii/

【たかつきおうちレストラン】
https://www.ouchi-rest.com/
「地元の飲食店を応援しよう!」
たかつきおうちレストランは、
高槻・島本のテイクアウト・デリバリー可能な飲食店情報のポータルサイトです。
(運営:一般社団法人高槻青年会議所)

【無料テイクアウトポップ】
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000007.000055334.html

【 著作権フリー! 】
飲食店の方向け少しでも飲食店や同様に困っている
全国各地の皆さまのお力になりたいと思い「休業案内ポスター」をデータで無償配布します!
各同志の方々、お使いください!シェアも是非!
https://www.goaheadworks.com/blog/p6811/

飲食店支援
【期間限定】店舗壁紙販売サイト(〜5/6)
https://tsurezure.theshop.jp/about

【持ち帰り酒販免許】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-036_02.pdf

【先払い予約アプリ】
https://autoreserve.com/sakibarai

【プレオーダーアプリ】
https://picks.fun/PicksforPartners

【余った食材、商品の販売アプリ】
https://apply.cocooking.co.jp/shop_join

【コロナ支援・訳あり商品情報グループ】
https://www.facebook.com/groups/248092736319363/

【ウーバーイーツ】
https://www.ubereats.com/restaurant/en-JP/signup

【通販サイト】
https://thebase.in/

【サブスクシステム】
http://favy.info/subscription/about_service

【ラクスル チラシ印刷&ポスティングサービス】
https://raksul.com/posting/map/

【テイクアウトメニュー撮影】
https://note.com/hanakonokotonote/n/na9163d3ff021


【飲食店の感染リスクについて専門家にインタビュー】
〈外食するお客さんの感染リスクについて〉
https://youtu.be/KDMjZX5L7Aw

〈飲食店側の対策方法と消毒のコツ〉
https://youtu.be/iAMs9SCB_xw

【テイクアウト事業を始めた事業者の皆様へ】
Facebook 中村 朱美さん 4月3日の投稿より引用

外出自粛要請をうけて、この数か月の間に初めてテイクアウト事業を始める企業が増加してまいりましたので、テイクアウト事業を7年半以上継続してきた経験から、トラブル防止のための施策を下記に記したいと思います。どうか皆様のお役に立てますように!

①賠償責任保険(飲食物)への加入をお勧めします。

万が一食中毒が発生してしまった場合などに大変有効です。百貨店等商業施設に入っている飲食店は加入しなければ商品を扱えません。(佰食屋も開業当初より加入しています)お店の広さと年商によって加入金額が変わりますので、ご興味がある方は一度WEBで調べてみてください。

②マスクとビニール手袋とメッシュキャップの着用

現在マスクをしている方は多いのですが、ビニール手袋の着用をしているのは大手企業が多く、個人店ではまだ浸透していないところが多いようです。しかし、手には常在菌が沢山あり、切り傷やさかむけがあると、黄色ブドウ球菌という菌が大量に食品に付着します。黄色ブドウ球菌はご飯(おにぎりなど)を栄養源とするため、テイクアウト事業の際には最も注意すべき菌です。ビニール手袋の着用で防ぐことができます。また、髪の毛等の異物混入を防ぐためにもメッシュキャップの着用も有効です。(佰食屋でもメッシュキャップは肉寿司専科の伊勢丹納品やすき焼き専科の鍋詰めの業務の際は全員着用を義務付けて実施しています)

③店舗から画鋲(がびょう)の撤廃

店舗の貼り紙に画鋲を使用されていることもあると思いますが、異物混入で髪の毛の次に多いのが画鋲やクリップ、ラップなどの混入です。特に画鋲は針があって大変危険です。掲示物から気付かないうちに落下して混入することがあるため、当店では画鋲を撤廃しています。画鋲を使用されている店舗につきましては、今後テープなどに変更すると安心です。

④消費期限とアレルギーを含めた新食品表示について

いつまでに食べるべきか(本日中なのか、冷蔵庫でいつまで保存可能なのか)は示しておいた方が賢明です。【本日中にお召し上がりください】のシールは格安で販売されています。口頭で伝えるのも有効です。2020年4月1日から新食品表示法が施行されましたので、店舗で直接お渡しするテイクアウトではなく、どこかに納品して販売する場合は、【原材料の表示(アレルギー含)】だけでなく【栄養成分表示】も義務となりましたのでご注意ください。百貨店への納品等に関しては、それに加えて【細菌検査(生菌数・大腸菌群・黄色ブドウ球菌)】の検査結果の提出も必要です。(佰食屋は株式会社ファルコバイオシステムズ様で実施しました。3万円程度で1週間程度で出来ます)仮に百貨店への納品が無くても、ここまで実施しておくと、消費期限が何時間可能かを根拠付で記載できますので大変安心です。
ウーバーイーツのお客様には添付の成分表示のカードを入れてお渡ししておりますのでご参考まで。

⑤電子レンジ対応容器かどうか、再度温める際の手順の記載

お客様がいつお召し上がりくださるかは分かりませんので、容器が電子レンジ対応かどうか、再度温める際は500Wで〇分が目安などの記載があると大変安心してくださいます。ほとんどのテイクアウト容器は、本体は電子レンジ対応ですが、蓋だけレンジ不可です。お客様にも『蓋を外してラップして電子レンジにかけてくださいね』とお伝えすると丁寧です。リピーターの獲得にも有効です。

©2020. Takeshi Ishikawa